卒業生からのメッセージ
大分中学校4期生東京大学 理科Ⅱ類 合格
後藤 もも
小学六年生のとき、私はどの中学校に進むか悩んでいました。大分に中高一貫校はいくつかありますが、オープンスクールに行ってみたりパンフレットを読んでみたりすると、どの学校にもそれぞれの特徴があるとわかり、一つを選ぶのが難しかったのです。
結局、第一志望に選んだのは大分中学校でした。決め手になったのは、「少人数制」という言葉。そして入学後、この選択は正しかったとわかりました。
少人数で良かったと思う理由はたくさんありますが、一番の理由は学校を有効活用できるということ。私は小学生の頃から通っていた英語塾だけは高校三年生の夏まで行き続けましたが、その他の塾には通うことなく志望大学に合格しました。
これは少人数制だから可能だったのだと思います。
先生が生徒一人一人の得意、不得意や性格を把握しているため、適切な指導を受けることができるのです。放課後に先生の元を訪れて個人か数人での添削指導を受ける生徒も大勢います。
また、先生や友人ととても仲良くなれるので、勉強でわからないことは学校で解決できます。
解けない問題があると、友人と悩み、考え抜く。それでも解けなければ、こちらが納得するまで先生がとことん付き合って教えてくれる...... という光景は私のクラスで頻繁に見られました。
大分中学校の良さはまだたくさんありますが、紙面が足りないので残りは他の人に伝えてもらいます。この文章を読んで少しでも母校の魅力が伝われば幸いです。
大分中学校4期生東京大学 文科Ⅲ類 合格
亀山 真紀子
こんにちは、大分中学校4期生の亀山真紀子です。中学生の当時を振り返ってみると、現在の自分は大分中学校で仲間たちと共に成長することができたからこそ、あるのだと思います。
高校特進部と連携した大分中学校のカリキュラムは、先取り学習のスタイルをとっており、授業時間も平日は7限目まで、土曜日は4限目までと十分な授業時間が確保されています。
さらに少人数制の授業を行っているため、理解度も高まります。授業のみならず、放課後のサポートも万全なため、授業と課題だけで学習を完結させることができます。私自身、大手の塾は全く利用しておらず、学校のみに頼って大学入試に向けての基礎を形成することができました。
また、勉強だけでなく、何にでも全力で取り組むのが大分中学校の良いところであり、生徒たちが最も楽しみとする行事のうちの一つが、毎年夏に音の泉ホールを借りて開催される文化祭です。
全校生徒が英語劇や国語劇、合唱、楽器演奏などを披露し、非常に盛り上がります。文化祭に代表される行事は思い出深く貴重な経験であり、このような場で一生懸命になることが、勉強を頑張る原動力になります。
大分中学校は生徒の多方面での成長を全力で支えてくれる学校です。生徒の知的好奇心を満たし、ハイレベルでありながら楽しい授業をしてくださる先生方がいて、行事を通して様々な経験を積み心を豊かにし大きく成長できる機会が豊富にあります。
もちろん共に育つ仲間たちは多才で素晴らしい人ばかりです。
こんな大分中学校は私の自慢の母校です。大分中学校を目指す皆さんにとってもきっと大好きな学校になると確信しています。
大分中学校4期生大分大学 医学部 医学科 合格
田村 尚輝
私は特に理由がないまま大分中学校に入学しました。しかし、今思い返せば、大分中学校に入学してよかったと思います。大分中学校では、非常に充実した学校生活を送ることができました。勉強は、平日7 時限授業で土曜日も4 時限目まで授業があり、十分な勉強時間を確保することができました。
また、中高一貫校という利点を活かして、他の公立中学校よりも先の内容を勉強することができ、早いうちから大学受験に向けた勉強をすることができます。
その上、先生と生徒との距離が近く、わからないところはすぐに質問ができるのも大分中学校のいいところです。
また、三年次に行われる卒業研究発表も非常にいい経験だと思います。一年間、自分の興味のあるテーマについて研究し、三学期に発表するのは大分中学校ならではのことだと思います。研究した内容を集め、考察し、パワーポイントにまとめ、発表をします。大学生になった今、人前で発表することがありますが、その時に、臆せず発表できるのは、中学の時の卒業研究発表のおかげだと思います。
中学では、大切な仲間たちと出会うことができました。勉強において、お互いにわからないところを教え合ったり、テストでは、ライバルとして成績を競い合ったりして、お互いに切磋琢磨をしました。大学入試を目前にした高校3年になっても変わらずお互いに刺激しあったことで、私は試験本番の数日前まで成績が上がり、そのおかげで第一志
望校に合格することができました。
私は今大学1年生で、勉強とサークル活動で忙しいですが充実した日々を送っています。私が第一志望の大学に合格し、今の生活があるのも、この学校で学んできたからだと思います。私はこの学校に入学してよかったと思っています。
大分中学校には、勉強に適した環境があり、また親身になって教えてくれる先生方もいます。ぜひとも、自分の夢を実現できる大分中学校で学んでみませんか。
主な進学先高校特進部(平成23年度〜平成25年度)
国公立大学
【国立大学】
- 東京大学(文科Ⅰ類)
- 京都大学(文)
- 大分大学(医[医]、[看護]、教育福祉科学、工、経済)
- 東京藝術大学(音楽)
- 東京工業大学(第1類、第7類)
- 大阪大学(理)
- 九州大学(医[生命科学]、法、農、経済、文、理、工)
- 東京外国語大学(国際社会)
- 筑波大学(人文、理工、体育専門学群)
- 横浜国立大学(理工)
- 広島大学(教育、工)
- 岡山大学(理)
- 奈良女子大学(文)
- 熊本大学(教育、工、医[保健]、理)
- 静岡大学(人文社会)
- 新潟大学(経済)
- 名古屋工業大学(工)
- 九州工業大学(情報工、工)
- 岐阜大学(応用生物)
- 長崎大学(工、水産、環境科学、経済)
- 山口大学(工、農、教育、理)
- 鹿児島大学(教育、医[保健]、法文)
- 島根大学(教育)
- 福岡教育大学(教育)
- 奈良教育大学(教育)
- 佐賀大学(農)
- 高知大学(理、教育、農)
- 愛媛大学(農)
- 香川大学(法)
- 宮崎大学(教育文化、工、農)
- 琉球大学(教育、工)
【公立大学】
- 神戸市外国語大学(外国語)
- 金沢美術工芸大学(美術工芸)
- 福岡女子大学(国際文理)
- 北九州市立大学(外国語、文、経済、法、国際環境工)
- 福岡県立大学(看護)
- 大分県立看護科学大学(看護)
- 宮崎県立看護科学大学(看護)
【大学校等】
私立大学
- 早稲田大学(スポーツ科学、教育、商、文、文化構想、法、人間科学、政経、国際教養)
- 慶應義塾大学(文、法)
- 上智大学(外国語、文、法)
- 東京理科大学(理、工、理工、薬)
- 立教大学(異文化コミュニケーション)
- 明治大学(理工、法、農)
- 法政大学(法)
- 青山学院大学(理工、国際政治経済、法、理)
- 中央大学(文、法)
- 津田塾大学(学芸)
- 東京女子大学(現代教養)
- 日本女子大学(人間社会)
- 同志社大学(文、法)
- 立命館大学(経営、政策科学、生命科学、法、心理学、理工、情報理工、文)
- 関西学院大学(文)
- 関西大学(社会、政策創造、法、システム工)
- 京都女子大学(法、文)
- 西南学院大学(経済、商、人間科学、法、外国語、経済、文) その他多数