現在30単位(3年間)で実施している専門科目が39単位に増加し、より専門的な知識や技術の取得が可能になります。1年次は、現行の専門基礎科目にすべて1時間増加し、基本の定着を図ります。2年次は、商業分野を広く学習し、自分の適性を見極めます。3年次は、自分の興味ある分野を深く学習し、専門性を身につけます。特に、自らが課題設定をして取り組む「課題研究」は、県内でも最大の時間数を確保します。
商業科で学習する専門科目は、小中学校で学習していたものとは異なります。誰もが高校から学習する新しい分野の科目です。よって、スタート地点は全員が同じです。普通科目が苦手な人も関係ありません。たとえ、1年生の時につまずいても大丈夫です。2年次は、能力に応じてクラス編成をするので、もう一度基礎から学習することも可能です。
各種検定前は、授業はもちろん放課後も補修が毎日実施され、全力でサポートします。また、商業科独自の学習方法で勉強と部活動との両立が可能です。そのため、多くの検定を取得しており、3年次の進路選択は就職・進学両方を視野に入れることができます。
大分県立芸術文化短期大学
亜細亜大学・中央学院大学・別府大学・西南女学院大学・熊本学園大学・別府大学短期大学部・別府溝部学園短期大学・長崎短期大学・中村学園大学短期大学部
資生堂美容技術専門学校(東京)・大分県歯科技術専門学校・麻生外語観光&製菓専門学校・西鉄国際ビジネスカレッジ・日本文理大学医療専門学校
自衛官・イオン九州株式会社・ダイレックス株式会社・株式会社トキハインダストリー・株式会社菊家・日鉄住金ハード株式会社・杉乃井ホテル&リゾート株式会社
資格取得に向けて、放課後、友人と勉強したのを思い出します。勉強だけではなく、悩みなども相談でき、今考えれば、有意義な時間を過ごすことができました。合格した時は、友人と一緒に喜び、自信になりました。大分高校に入学し、たくさんの友人、先生方と会えたこと、進学させてくれた親には本当に感謝しています。大分高校で私は生きる力を身に付けることができました。 現在は、資格を生かした仕事に就いています。感謝です。